こんにちは、編集部のイシグロです。今回は、神田昌典先生、アルマクリエイションズ主催のセミナーのために来日した51万部『あなたもいままでの10倍速く本が読める』著者ポール・シーリィ博士へのインタビュー第2弾をご紹介します。▼前回の記事はこちら【ポール・シーリ
インタビュー
嫌な感情がなくなる“ちょっとした”コツ
4回に渡ってお届けしてきた井上裕之先生へのインタビューですが残念ながら今回が最終回。これまで読んでくださった方に感謝いたします。本日のインタビューのテーマは「嫌な感情がなくなる“ちょっとした”コツ」最終回にふさわしく、読むと、ハッと気づかされことが多く、
【ポール・シーリィ博士来日!】フォトリーディングについて突撃取材!
こんにちは編集部のイナガワです。2015年11月初め、アルマクリエイションズ主催のセミナーのために、51万部突破のロングセラー『あなたもいままでの10倍速く本が読める』の著者、ポール・シーリィ博士が来日しました。 そこで、フォレスト出版が突撃取材を敢行。ポール博士
ストレスなしの人間関係をつくる2つのコツ
最新刊『努力の選び方』が好評な井上裕之先生に、今回は、「ストレスなしの人間関係をつくる2つのコツ」について聞いてきました。第一回は、物事を「継続する力」をつける方法http://forestpub.com/archives/doryoku-interview01.html第二回は、サボり癖、三日坊主を防止す
お金に不自由しない人の自己投資の技術
最新刊『努力の選び方』が好評な井上裕之先生に、今回は、「お金に不自由しない人の自己投資の技術」について聞いてきました。第一回は、物事を「継続する力」をつける方法http://forestpub.com/archives/doryoku-interview01.html第二回は、サボり癖、三日坊主を防止する2
できる人の「物事を継続する」2つのコツ『努力の選び方』著者 井上裕之先生インタビュー
今回は、著書累計110万部を突破し、最近では、最新刊『努力の選び方』を出版した著者の井上裕之先生に、物事を「継続する力」をつける方法について聞いてきました。また、10月7日(水)〜21日(水)の期間で【1】ハイパフォーマーは知っている”精神的にタフになる”技
【世界トップレベルの共演】『Golden Life Program 2015』イベントレポート(前編)
先日、5月15日、16日に『Golden Life Program 2015』というフォレスト出版主催のイベントが開催されました。講師を務めたのは、累計1億部を誇る『こころのチキンスープ』シリーズの共著者であり、自己啓発界、作家の頂点でもあるジャック・キャンフィールド氏。世界5,000万部
【アナパラTV】好きなことを仕事にすることの大切さ
こんにちは。フォレスト出版マーケティング部です。あなたの本当の自分らしさを取り戻す番組「アナザーパラダイスTV!」(通称アナパラTV)から第7回目のオンエアのお知らせです。▼第1回はコチラ:「夢と恋と自由の授業」アナパラTVがスタート!http://hl-inc.jp/anapara/
【アナパラTV】ファッションで人生をパラダイスにしよう
こんにちは。フォレスト出版マーケティング部です。あなたの本当の自分らしさを取り戻す番組「アナザーパラダイスTV!」(通称アナパラTV)から第6回目のオンエアのお知らせです。▼第1回はコチラ:「夢と恋と自由の授業」アナパラTVがスタート!http://hl-inc.jp/anapara/
【アナパラTV】「好きな仕事パラダイス」のつくり方
こんにちは。フォレスト出版マーケティング部です。あなたの本当の自分らしさを取り戻す番組「アナザーパラダイスTV!」(通称アナパラTV)から第5回目のオンエアのお知らせです。▼第1回はコチラ:「夢と恋と自由の授業」アナパラTVがスタート!http://hl-inc.jp/anapara/
【アナパラTV】恋も仕事も上手に乗り換えてパラダイスをつかもう!
こんにちは。フォレスト出版マーケティング部です。あなたの本当の自分らしさを取り戻す番組「アナザーパラダイスTV!」(通称アナパラTV)から第4回目のオンエアのお知らせです。▼第1回はコチラhttp://hl-inc.jp/anapara/anapara-movie01.html▼第2回はコチラhttp://hl-inc
【アナパラTV】転職でつくるあなたのパラダイス
こんにちは。フォレスト出版マーケティング部です。あなたの本当の自分らしさを取り戻す番組「アナザーパラダイスTV!」(通称アナパラTV)本日はお待ちかねの第3回のオンエア情報をお届けします。▼第1回はコチラhttp://hl-inc.jp/anapara/anapara-movie01.html▼第2回はコ
【連載9回目】イライラなどの気分の乱れを解消する方法
こんにちは、フォレスト出版編集部です。本日は、好評発売中の『ストレスが消える朝1分の習慣』の著者である精神科医の西多昌規先生にお話をうかがっていきます。前回は、「仕事が忙しい時のストレス解消法」をお聞きしました。今日は、「イライラなどの気分の乱れを解消す
【連載8回目】仕事が忙しい時のストレス解消法
こんにちは、フォレスト出版編集部です。本日は、『ストレスが消える朝1分の習慣』の著者である精神科医の西多昌規先生にお話をうかがっていきます。前回は、「ポジティブシンキングだけではストレスは解消できない」ということをテーマに、ストレスを軽減させる方法をお伺
【連載7回目】ポジティブシンキングだけではストレスは解消できない
こんにちは、フォレスト出版編集部です。本日も、2月7日(土)発売の『ストレスが消える朝1分の習慣』の著者である精神科医の西多昌規先生にお話をうかがっていきます。前回は、「最新刊への想いと、読んでほしい人」についてお話をお聞きしました。今日は連載の7回目。
【発売直前】『ストレスが消える朝1分の習慣』精神科医・西多昌規先生のメッセージ
こんにちは、フォレスト出版編集部です。今日は、明後日2月7日(土)に新刊『ストレスが消える朝1分の習慣』が発売になる、精神科医の西多昌規先生に、この本に込めた想いをうかがっていきます。前回は、「仕事でのストレス耐性を強くする技術」をテーマに、ストレス負荷
子どもと親の相性は合わないもの!?
こんにちは。フォレスト出版編集部の杉浦です。本日は、カリスマ産婦人科医・池川明先生の子育て相談室の後半をお送りします。いたずら盛りの男のお子さんを持つお母さんたちからの、どうしてもお子さんを怒ってしまう、というお悩みに対して、池川先生の回答は!?▼回答の前
仕事でのストレス耐性を強くする技術
こんにちは、フォレスト出版編集部です。本日は、2月7日(土)発売の『ストレスが消える朝1分の習慣』の著者である精神科医の西多昌規先生にお話をうかがっていきます。前回は、「この無駄な努力はストレスでしかない」ということをテーマに、完璧主義とストレスについて
上司の話は“低姿勢”で右から左に“聞き流す”
こんにちは、フォレスト出版編集部です。毎週木曜日にお送りしてきた精神科医の西多昌規先生へのインタビューは早くも今回で4回目。前回は、心の疲れは、生活リズムの崩れで起こる?ということをテーマに、生活リズムの乱れと心の疲れについてお話を聞きました。▼心の疲れ
子供に対して、カーッと怒ってしまってもいい!?
こんにちは。フォレスト出版編集部の杉浦です。みなさんは、胎内記憶の第一人者、池川明先生をご存じでしょうか?朗らかな笑顔が印象的な池川先生☆★先生は、横浜で開業している現役の産婦人科医。『覚えてるよ!生まれる前のこと』『赤ちゃんと話そう!生まれる前からの子育